

|
四国讃岐の奥座敷、湯の郷 塩江は、
奈良時代の高僧 行基大僧正が開湯したと伝えられ、
弘法大師 空海も修行し、
湯治を万人に勧めたと言われる歴史のある湯治場です。
美しい景色を満喫できる総檜露天風呂も完成いたしました。
日常の忙しさから離れ、四国を代表する名湯を
ゆったりとお楽しみ下さい。
|

温泉データ
■ 利用時間 12:00〜23:00 (最終入場22:30)、 6:00〜10:00(最終入場9:30)
■ 施設概要 ジャグジー付大浴場(男女各1)
露天風呂(男女各1)、サウナ(男女各1)、水風呂(男女各1)
■ 泉 質 アルカリ性低張性鉱泉
■ 効 能 アレルギー疾患、リウマチ、皮膚病、慢性消化器病、痔疾、
冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、美肌効果
■ 源泉温 16.1℃
■ 加 水 なし
■ 方 式 循環式(加温)
|
|